fc2ブログ

2008年10月

ここでは、2008年10月 に関する情報を紹介しています。
日野町で、水廻り関係の リフォーム工事をさせていただきました。
 
子供さん達が大きくなるにつれて、手狭になった台所、
又、 老朽化しているという事もあり、思い切っての改造 !!

という事で、当店は、水廻り関係のリフォーム工事を受け賜わりました。

台所を始め、「 古くなった設備を一新し、快適な住まいにしたい。」  、そこで

キッチン、システムバス、洗面台、便器類 等を見ていただくため
ショールームに御案内し、商品を確認。 お客様のご要望に合わせながら、
十分なご相談の上、決定しました。

又、省エネも考えたい という事で "自然エネルギー"
「太陽熱温水器と石油給湯機」 をセットで設置しました。

改造日数は、少しかかりましたが、完成後
「台所は、すっきり広々として、ゆったりと食事ができ !!」
「お風呂は、清潔感一杯でゆったり入浴 !! 」
「そして、収納たっぷりの三面鏡付洗面台」
「清掃用具もすっきり収納のレストパル便器、ウオシュレット」 と、

快適変身しました。

水廻りのリフォームをされて
改造前、 物が一杯で、ゴタゴタをすっきりした~い !

水廻りのリフォームをされて
改造後、すっきり広々のキッチンです

天井には、シーリングファン ( 照明器具 + 天井扇 ) を取り付けました。
※ エアコンと、シーリングファンを併用することにより、
  冷暖房効率が、上がり 省エネに貢献します。


水廻りのリフォームをされて
太陽熱温水器設置で、お風呂の燃費も、省エネです

水廻りのリフォームをされて
三面鏡の後ろに収納スペースたっぷり洗面台です

太陽熱温水器が、売れてます。
清掃用具も全部収納、レストパル便器です


リフォームが完成した後も、メンテナンスや アフターサービスに
心がけ、地域密着型のリフォーム会社として
がんばりたい と、思います。







スポンサーサイト



9月17日(水)~9月18(木) 城崎温泉一泊二日の社内旅行に、行きました。
一日目は、天気に恵まれ ( 暑いくらい ) 楽しく過ごせました。

初日の工程は、新名神信楽インターより高速道路を走り-----名神---
中国道----吉川JC から、舞鶴若狭自動車道に入り、
春日インターから北近畿豊岡自動車道へ...........。

道路通行料は、無料 !! 但し対面通行 (トンネルは、有料) 和田山で、
高速道路が終わり、国道 9号線から 312号線を走って、 
地方道路の 宮津養父(やぶ)線を経て、出石へ.............。

昼食は、"出石の皿そば"に決定 !、 この皿そばは、「 1人前が5皿 」という事で、
一皿が少量のため、全員が追加追加 ! と、箸が進み、
皿の数も一杯なら おなかも満腹............。ご馳走様でした!!。

1泊2日城崎温泉の旅
      出石の町で

そして、"ぶらりぶらり"と、城下町の面影を残す出石の町並み(小京都とも呼ばれている)
を見学し、 ゆっくりだけど たっぷり歩いた!! という事で
他店で、再び皿そばを注文。( よく食べられる事にびっくり !!


そして一路、城崎温泉に向かい............"車中では、わいわい、ガヤガヤ"
到着と同時に、まず 城崎の町並みを一望するため
ロープウェイで山頂へ!!

景色を眺めて すぐに下山、宿にチェックインすると 即、外湯めぐりに出かけました。

七 ヶ所ある湯めぐりの内、 六湯を目標にし、宿選びも、 そこにこだわり、
町の中央部で、内湯に岩窟風呂 ( テレビで紹介された) がある "森津屋" にしました。

1泊2日城崎温泉の旅
   "岩窟風呂" 森津屋

目標 六湯に達成出来る様に、一湯20分位で湯につかり、
夕食の18時30分に間に合うように、宿にもどりました。

ちなみに、この時入ったお湯は、里の湯~地蔵湯 (本日休み)~柳湯~
~一の湯でした。

楽しみにしていた食事も、 先程の湯めぐりで歩いた 程よい疲れと、 お湯につかった
良い気分のところで、 "グッと飲むビール" の なんとおいしい事、そして、

活きの良いお造りや、但馬牛のシャブシャブと、ステーキで、おなかも一杯、
満足でした。..............

楽しい雰囲気で、時間も過ぎ、程よいところで外湯めぐりの続きに
出掛けました。
残るは、 御所の湯~まんだらの湯~鴻の湯 の三湯ですが、道中では、射的を
楽しみ、夜の温泉街を満喫できました。


森津屋さんの内湯は、岩窟風呂、露天風呂付のお風呂の二つですが、
内湯の大きさは、さほど大きくなく、その理由を聞くと、城崎温泉は、外湯めぐりを
主においているため、旅館の内湯は規定の寸法内で というお互いの
協定があるということです。! (なる程と思いました。)

城崎の湯の町の風情を楽しんでもらうため、
町全体が、協力されているんですね !!


二日目の朝、午前9時30分 宿を後にし、天橋立に向かいました。

178 号線から 312 号線を経て、北側の府中 笠松公園からの
「日本三景の一つ」 天橋立の絶景を見るため リフトで上りました。


あの有名な "股のぞき"をやって見ました。『天に続く斜め一文字』、『松の逆さ移り』

普段の日と言う事もあって、観光客も少なく、十分に景色を見る事が出来、
大満足でした。

次に文殊側で、旋開橋のある天橋立へ向かい、ここでは、
モーターボートで、湾内観光する事になり、貸切状態での20分間

1泊2日城崎温泉の旅
天橋立、モーターボートで

海の上から見る 松並木や砂浜、又 先程上っていた笠松公園への
リフト、ケーブルカーの景色を見ながら走る ボートのここちよい風に
気分良好でした。 !!

現地を14時過ぎ出発 そして、18時 夏見に無事到着 !!
楽しかった旅行で、又一つ思い出が増えました。