fc2ブログ

2008年07月

ここでは、2008年07月 に関する情報を紹介しています。
「年間燃料使用量を節約!」
       「冬でも約40℃のお湯に!」

当社では、電気温水器 (オール電化 )は、もちろん
 『太陽熱温水器!』 にも力を入れています。

先日、7月1日プログ 「太陽熱温水器再復活」 にも載せましたが、
"私たちの現在の暮らしの中で、太陽エネルギーを、もっと、もっと有効に
 活用しましょう.......。"

そこで 来週、湖南市全域の新聞に折込チラシをいれま~す。

その他、石油、ガス給湯器等についても、ちょっとした事でも お気軽に
 ご相談下さい。

お宅のボイラー、ソーラーは、お元気ですか!?


お宅の

スポンサーサイト



湖南市夏見の、三雲小学校から夏見神社に向かう道筋に、「延命地蔵尊」
として、夏見の人達に守られているお地蔵様があります。


地蔵堂敷地内に植えられていた、ヒノキの木が大きくなり過ぎ、(8m~12m程)
危険であるという事から、伐採をする事になりました。........そしてそれは、

当社の社長が、「夏見生産森林組合」 の組合長であることから、
24本もの大木を、 「夏見生産森林組合」 の人達の手で、みごとに伐採
されました。.........


伐採後も、危険防止のための、囲い塀や、古くなったひさしの改修工事を、
受け承り、何度か工事のために、地蔵堂に通っている内、
このお地蔵様が 『みがわりお地蔵さん』と、呼ばれている事を知りました......。

どうしてそう呼ばれているか!?ということは、 「"甲賀のむかし話 より" 」
地蔵堂に張られています。

お花や、お供えも、たえる事がないようです。
皆さんも一度、拝みに行かれたらいかがでしょうか!

大木伐採後の、周り改修も出来て、すっきりと明るくなりました。

みがわりお地蔵さん

油、電気、ガス代と、燃料費 「値上げ、値上げ!」での今日ですが、
こんな文章が新聞に出ていました......。

「太陽熱温水器」 を もっと活用してはどうかと言う投書が寄せられ、
行政側でも 二酸化炭素(CO2)削減の手段として、普及を促す動きが、
出ています。


「太陽熱温水器」 とは、集熱パネルと貯水タンクを一体化させた構造で、
電力やガスを使わずにお湯を沸かす事が出来、(冬でも約40℃のお湯に)
給湯コストも、ガスに比べて 年間で2万9000円~4万6000円程の
節約になります。

10数年使えば 初期費用の元が取れる!という「自然熱エネルギー」太陽熱
の活用に、行政も注目し始めています。

家庭での燃料使用量を、大幅に節約できる「太陽熱温水器」の
販売に、当社も、力を入れています。

「太陽熱温水器」再復活